Notion Advent Calendar 5日目の記事になります。

Notionのブロックを横並びに配置する方法を解説!Inlineデータベースを横並びにする2つの方法や、使い分けのポイントも紹介。

はじめに

本記事では、ブロックを横並びに配置する方法について書いていきます📝

Notion Advent Calendar 2020 - Adventar

ブロックを横並びに配置する方法について

以下のような見出し1, 2とそれ対応する要素を横並びに配置する手順についてご紹介していきます。

見出し1, 2とそれ対応する要素を示す様子 | 見出し1, 2とそれ対応する要素を示す様子

見出し1, 2とそれ対応する要素を示す様子 | 見出し1, 2とそれ対応する要素を示す様子

手順1. 見出し2の要素を選択し、見出し1に対して横並びにする

見出し2の要素を選択し、見出し1に対して横並びにしている様子 | 見出し2の要素を選択し、見出し1に対して横並びにしている様子

見出し2の要素を選択し、見出し1に対して横並びにしている様子 | 見出し2の要素を選択し、見出し1に対して横並びにしている様子

手順2. 見出し1に対応する要素を、見出し1内に移動させる

見出し1に対応する要素を、見出し1内に移動させている様子 | 見出し1に対応する要素を、見出し1内に移動させている様子

見出し1に対応する要素を、見出し1内に移動させている様子 | 見出し1に対応する要素を、見出し1内に移動させている様子

上記の手順で横並びにすることが出来ます👌

Inlineデータベースを横並びにする場合は

Notion Advent Calendar 3日目の記事でも少し触れたのですが、Inlineデータベースは横並びにしたり、前後に情報を付与出来る点がFull pageと比較した際に優れています。

この節では、Inlineデータベースを横並びにする2パターンの方法についてご紹介していきます。

<aside> 💡 Inline にすることで埋め込み元のカスタマイズ性が担保出来る (3日目の記事より)

</aside>

横並びは、BASIC BLOCKSのみ設定することが出来る仕様となっています。

BASIC BLOCKS | BASIC BLOCKS

BASIC BLOCKS | BASIC BLOCKS