SwiftとXcodeの基礎を2日で学ぶ!『たった2日でマスターできるiPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 10 Swift 4.2対応』を読んで学んだこと、オートレイアウトやXcodeの便利な使い方、そして実際に2日で読み切れたのかをレビューします。
本当に2日で読み終えることができたのか、どんなことを学べたのかということを書いていきます。
本の表紙 | 本の表紙
今までSwiftでアプリ開発してきましたが、Xcodeの知らない使い方を学んだり、iPhoneアプリ開発の幅を増やしたりできればいいなと思い、本を読みました。また、〜日で読める系の本を今までこの日程で読み切ったことがなかったのも、この本をチョイスした理由の1つです。
その他にも、オートレイアウト・クロージャ・Navigation Controller・オプショナルについての簡単な説明など、幅広くiPhoneアプリ開発で必要となってくる知識をカバーしている本でした。
追加した画像を確認するショートカット:
⌘(command)
+ shift
+ M
または、メニューから「View → Libraries → Show Media Library」を使うことで、以下のようにUIImage
クラスを利用する時に簡単に確認することができるため、便利です。
⌘(command)+ shift + M で画像を確認している様子 | ⌘(command)+ shift + M で画像を確認している様子
エミュレータのキーボード切り替え:
⌘(command)
+ K
または、メニューの「Hardware → keyboard → Toggle Software Keyboard」エミュレータのキーボード切り替えの様子 | エミュレータのキーボード切り替えの様子
PCのキーボードで文字を打ちたい場合:
キーボードを選択して、⌘(command)
+ shift
+ K
または、メニューの「Hardware → keyboard → Connect Hardware Keyboard」で切り替えができます。
他にも、右クリックが、^(control)
+ Click
でできるのは知らなかったです(iOSアプリ開発とは関係ないですが😇)